DISCOVER TOKUNOSHIMAとは
「食材を通じて、生産者の想いを。食を通じて、徳之島の魅力を。」
生産者が丹精込めて育てた食材を、一流シェフが昇華させることで、生産者の想い、
徳之島の魅力を消費者のみなさんにお届けします。
生産者が、ご自身のお仕事に対し、今より、ほんの少しでも「誇り」を持てますように。

4つの
企画
-
一流シェフが
徳之島に来島- 代官山ASO チェレステ 日本橋店 菊池恒毅
シェフが徳之島を訪問 - 産地見学および生産者との意見交換を実施
- 代官山ASO チェレステ 日本橋店 菊池恒毅
-
徳之島フルコースの提供、
フェアの開催- 代官山ASO チェレステ 日本橋店 での
「徳之島フルコース」の提供 - イトーヨーカ堂での
「徳之島フェア(特設売場)」の開催
- 代官山ASO チェレステ 日本橋店 での
-
TOKUNOSHIMA DAYの
開催- 生産者が代官山ASO チェレステ 日本橋店 を訪問
- 調理現場を見学し、ご自身が作られた食材で構成
されたフルコースを実食
-
DINING OUTの
開催- 菊池シェフが再来島。店舗で提供されたメニューを徳之島で再現
- 生産者を招き、徳之島で一夜限りのDINING OUTを開催
徳之島について
TOKUNOSHIMA
-
鹿児島から南へ約500㎞に浮かぶ、周囲約80㎞の島。
アマミノクロウサギをはじめとする希少な動植物が数多く生息する生物多様性の島で、2021年7月には、世界自然遺産に登録されました。
亜熱帯性気候を生かした農産物の生産が盛んで、長寿子宝の島としても有名。16世紀に始まったとされる闘牛は、年間を通して多くの闘牛大会が開かれています。
人々の歴史と貴重な自然が共存する、太陽と大地のパワーみなぎる島です。 -
食べる
EAT
現地を代表するご当地食材を主役に
代官山 ASO チェレステ日本橋店の菊池シェフが素材の魅力を引き出した特別メニューを提供します。
-
について
落ち着いた雰囲気ながらも、肩肘張らずに寛げる空間。
こだわりの旬食材を使ったお料理。
お買い物やビジネスの街、日本橋にふさわしい
日常使いにぴったりなレストランを目指しています。 -
日本各地の四季折々の食材を活かしながら、
シェフの遊び心を加えたASOならではのメニューで
笑顔あふれる幸せな時間をお届けします。
何度でも足を運びたくなるような確かな味と、
季節を感じさせる料理の数々をお楽しみください。
徳之島フェアについて
ほぼ全ての食材を徳之島食材で構成した
徳之島フルコースです。
開催期間:
2022年8月1日(月)~8月31日(水)
下記使用食材例は仕入れ状況により、御来店時の内容と異なる場合がございます。
-
ランチコース
- Antipasto アンティパスト
マグロ マンゴー パッションフルーツ - Primo piatto プリモピアット
島豚 青パパイヤ 赤瓜 - Secondo piatto セコンドピアット
徳之島牛 オクラ ソテツ味噌 純黒糖 - Dolce ドルチェ
ドラゴンフルーツ 島バナナ ラム酒「ルリカケス」
(総額には、10%消費税、10%サービス料が含まれます)
- Antipasto アンティパスト
-
ディナーコース
- Amuse アミューズ
本日の小前菜 - Antipasto アンティパスト
マグロ マンゴー パッションフルーツ - Secondo antipasto セコンド アンティパスト
鮮魚 パイナップル 百花蜜 - Primo piatto プリモピアット
島豚 青パパイヤ 赤瓜 - Pesce ペッシェ
鮮魚 ヤマ・シークニン 黒糖焼酎「マルシカ」 - Secondo piatto セコンドピアット
徳之島牛 オクラ ソテツ味噌 純黒糖 - Dolce ドルチェ
ドラゴンフルーツ 島バナナ ラム酒「ルリカケス」 - 小菓子
(総額には、10%消費税、10%サービス料が含まれます)
- Amuse アミューズ
シェフのご紹介

株式会社ひらまつ
代官山 ASO チェレステ日本橋店
料理長 菊池 恒毅
- 1977年
- 12 月 10 日生まれ 東京都出身
- 1997年
- 新宿調理師専門学校卒業、同年東京プリンスホテル入社
- 2006年
- (株)ひらまつ入社 レストラン「ボタニカ」スーシェフ
- 2009年
- レストラン「アイコニック」スーシェフ
- 2012年
- 「代官山 ASO チェレステ日本橋店」料理長就任。
- 現在に至る。
プレゼントの箱を開けたときのワクワク感を感じていただけるような
『おいしい+楽しい』料理を心がけています。
DISCOVER TOKUNOSHIMAへの
メッセージ
本州から遥か離れたこの土地はまさに食材の宝庫。海の幸、山の幸の豊かさに驚きました。
また土地の方々、生産者の方々は皆さん温かく、それが食材にも表れていて、都心の方々にも徳之島の食材の豊かさを是非知っていただきたく昨年に引き続きフェアを企画いたしました。
徳之島で普段使われている食材を五感で楽しんでいただけるようアレンジいたしました。
是非足を運んでいただき徳之島の食材の素晴らしさに舌鼓を打っていただければと思います。
買う
BUY
代官山 ASO チェレステ日本橋店で行われる徳之島フェアに合わせて
イトーヨーカドー木場店にて徳之島農産物の販促を実施します。
-
- 期間
- 2022年8月8日(月)10:00 - 22:00
- 取扱品目
(予定) - ドラゴンフルーツ、マンゴー、パッションフルーツ、
青パパイヤなど
- 店舗
- 木場店[Webサイト]
- 住所
- 〒135-0042
東京都江東区木場1-5-30
- 営業時間
- [木曜日 - 金曜日]10:00 - 22:00
[土曜日 - 日曜日]09:00 - 22:00
[月曜日 - 水曜日]10:00 - 22:00- 土日・祝日は9時開店
- 7/1(金)~2階、3階フロアのみ通年10時~21時
(3階アミューズメント、レストラン街は除く)
チーフバイヤーからのメッセージ
イトーヨーカドー木場店では、8月8日(月)に徳之島フェアを実施いたします。
2021年7月に「世界自然遺産」に登録された徳之島は、太古の昔からの自然環境が残り、また生物多様性の高さ、固有種の多さが際立つ、世界に誇る日本の宝です。
イトーヨーカ堂では、過去から、プライベートブランド「顔が見える野菜。」で徳之島産のじゃが芋を販売しており、毎年お客様から高い評価を頂いております。
今回のフェア通じ、徳之島の生産者の想い、食材の良さをさらに知って頂きたいと思います。イトーヨーカ堂は地域の商品の販売を通じて、地域の暮らしを豊かにする取り組みに努めてまいります。
農産物
AGRLCULTURAL PRODUCTS
太陽の恵みと潮風のミネラルをたっぷり浴びた、徳之島の食材達はどれも絶品です。
亜熱帯気候を活かして生産する、ドラゴンフルーツ、マンゴー、パッションフルーツ、バナナなどの果物は、加温する必要が無く、果物本来の甘さやジューシーさをお楽しみいただけます。
他にも青パパイヤ、キャッサバなど徳之島ならではの農産物をお楽しみください。

ドラゴンフルーツ
徳之島のドラゴンフルーツの特徴はその「甘さ」です。輸入物とは一線を画します。生産者のたゆまない努力と、南国の太陽をたっぷり浴びた結果、とびきり甘いドラゴンフルーツができました。(完熟状態で収穫するため糖度20度を超えることもあります)新月と満月の夜に大きな花を咲かせることから、「ムーンフラワー」とも呼ばれています。
バナナ
日本で販売されるバナナの99.9%以上が外国産で、国産は0.01%にも満たしません。徳之島の島バナナは、完熟状態で収穫されるため、芳醇な香りと濃厚な味わい、程よい酸味が特徴です。徳之島では、栽培管理を徹底することで周年栽培を実現させました。


パッションフルーツ
甘酸っぱくトロピカルな味わいの徳之島のパッションフルーツ。芳醇で華やかな香りが特徴です。徳之島では、黒糖焼酎と混ぜ、カクテルとしても楽しまれています。農薬をできるだけ使いたくないとの生産者の思いから、徳之島では、ほとんど農薬を使用せずに生産しています。
マンゴー
徳之島は無加温でマンゴーを生産することができる、日本でも極僅かな地域です。太陽のエネルギーをたっぷり浴び、じっくりと時間をかけて育った徳之島のマンゴーは、濃厚かつ力強い味わいと、純粋な甘さが特徴です。
※ 無加温:ボイラーでハウスを温めないこと


青パパイヤ
徳之島では昔から食されているパパイヤは、島の代表的な野菜の一つです。徳之島では、フルーツではなく野菜として食べられています。パパインをはじめとする消化酵素が豊富に含まれることから近年ではスーパーフードとしても脚光を浴びています。
徳之島牛
徳之島牛は、飼育頭数が10頭にも満たない貴重なブランド牛で、市場に出回ることはほとんどありません。徳之島で生まれ、生産者の愛情を一心に受け育った牛は、とろけるような食感と、繊細ながらもしっかりとした肉と脂の旨みが特徴です。


徳之島近海魚
徳之島の漁業の特徴は「1本釣り」「船上活き締め」です。1本釣りは、網の漁に比べ、魚を傷つけません。また船上で生き締めすることで、鮮度を保ったまま水揚げされます。徳之島近海には、アカマツ、マグロ、ハマダイ、カツオ、ソデイカ、イセエビ、タコなど数十種類の魚種が生息しています。
他、オクラ、キャッサバ、アカウリ、黒糖、黒糖焼酎など
MOVIE
ふるさと納税
HOMETOWN TAX
全国のみなさまからのあたたかい想いは、島の子ども達への教育環境の整備や、国の天然記念物「アマミノクロウサギ」の保護事業など大切に活用させていただいております。
Presented by JAあまみ徳之島事業本部、伊仙町、徳之島町